【2019年度活動事例報告】

みんな違っていい
そう考えるあそびの先生では
インストラクターの資格の活かし方も
人それぞれ違います。

2020年度 資格更新者31名の
活動事例報告会でのレポートより
一部抜粋し紹介します。
ぜひご覧ください。

子育て編

漢字が苦手な小1娘に、
遊びから楽しく学んでもらう工夫

秋田早紀さん
小1(女)・年少(男)の子育て中

==========

小1の娘が2学期の懇談会で
漢字が苦手だねとの話から、
遊びの中で楽しく覚えられる工夫をしました。

「記憶力」に対して、
神経衰弱・ストーリーキューブ・なんじゃもんじゃ

「書く」に対して、
おままごとの中で注文したものを書く。

好きなスポーツは?など、
インタビューをノートでやり取り。

お風呂にカタカナ表を貼り、
飴のアはどこだ?

など、無理なく時間や気持ちに
余裕がある時に取り組みました。

①(Before)動機

やってみる前はどんな思いやねらい?

一瞬はすぐになんとかしないと!と思い
ドリルや通信教育も考えたけれど、
繰り返しただ書くだけだと楽しくないし、
すぐに覚えるモノではなく回数だなと思った。

何かあそびの中で楽しみながら
出来ることはないかな?と考えました。

②(after)感想

やってみた後はどんな気持ち?

まだ5カ月。まだ途中。
私も楽しくできたし、
どこが分かっていないのかを
客観的に見ることができました。
書かせないといけない
プレッシャーを感じずできている。

遊びが勉強に繋がる実感がなかったが、
こうやって考えたことで、見えていることは
勉強ではなくても遊びの中で、
その土台が作られるのだなと実感しました。

③(get)成果

やったことで得たことは?

やっぱり遊びが学びなんだなと実感。
「楽しく」の大切さを再認識。
今は、どれが良かったのかは分からないが、
ほとんどの1年生の漢字は書けるようになっている。

当たり前のことかもしれないが、
1つの課題に対して、1つの方法ではなく、
いろんな方法を試すことが
課題を解決していく近道なのだなと実感しました。

④(future)展望

これからのやってみたいことは?

継続していく。
同じようなタイプの子たちが
どうしているか?の話も聞いて
試してみたいなと思いました。

⑤子どもの感想

誘いに対して、
嫌な時はえ~というけれど
やる時はやるという様子。

間違えたり分からないことが
恥ずかしいことじゃなく、
次しっかり覚えるためには必要なことなのだと
伝え続けたことで、間違えていた漢字を
「もう覚えたで!」と何度も言って
自信が持てたようです。

※他の「資格の活かし方/子育て編」の報告は
 以下のリンクよりお読みいただけます。

ストレスからの解放
親子共に満足度が高まった
歳の差3姉妹とアナログゲーム
あれしなさい!と 言わなくて良い空間