【インストラクターの開催報告】

「みんな違っていい」
そう考えるあそびの先生では
インストラクターの資格の活かし方も
人それぞれ違います。

今回は、
インストラクター同士の交流と教材研究を目的とし行った
アナログゲームの会を開催した際のお話を
インストラクターの田野さんに報告してもらいました。

===========

企画時の想いやご依頼をいただいた経緯

インストラクター仲間や
子どもたちに会いたい想いと、
どんな姿を見せるかな?
と興味もありました。

また、
インストラクターそれぞれ、
大好き&オスメスなアナログゲームを持ち寄り、
楽しくあそぶ工夫や、
ゲームを通して子どもたちの
\できる/を見つけるアイデアや視点を
シェア出来たらと計画しました。
 
イベントや講座中の様子、又は心に残った出来事

前回多可町でのアナログゲームの会の経験もあり、
すぐに子どもたち同士で遊びはじめました。
兄弟でなくても
自然とそばにいる小さい子に寄り添っていたり、
一人でじっくり“個”を楽しんでる姿が
印象的でした。

やりとりを楽しみつつ、
みんなそれぞれ過ごしやすいスタイルで。
母たちもおもちゃのカタログを囲んで教材研究、
あそびのアイデアを話すことが出来ました。
 
参加者の声や様子

・色んな大人や子ども同士の関わりがある中で、
 普段見られないわが子の姿があったり、
 ゆっくり大人との会話を楽しめました。

・あそびの先生の人と環境では、
 許してもらえることがいっぱいあって
 子どもも私ものびのびできました。

 
  
開催後の感想

改めて‥
アナログゲームはおもしろい!

お互いの表情、言葉、気持ちを読み取ったり、、
やりとりする力を今つかってるぞ!
と子どもたちを見て思いました。

また、
あそびの先生インストラクター仲間の
子どもたちとのやりとりをそばで見てると、
なるほど!こういう声かけ私もしたいな!
そのルールのアイデアいいなぁ!
と学びがたくさんでした。
わが子ものびのび、
参加の皆さんも笑顔で嬉しかったです。

(協会認定インストラクター 田野里美)