あそびの先生協会では
養成講座を修了し、資格を取得した
インストラクターへの
受講後のフォローの一つとして
学びをより深めることができるように
監修先の子どもと育ち総合研究所より
講師の先生をお招きし、
年に5回継続的な学びの場を提供しています。
*********
昨年度、はじめて実施した研究会。
最初は会員登録をし、事業として
がっつり個人でプレスクールをする人たちが
他のお子さんのスクールをするとき、
その参考になれば…と思って始めたのですが。
●1年やっての参加者の声は
わが子のことをみつめる
とってもいい時間になった♡
という感想(笑)
毎回、私たちが応用している理論。
ピラミッドメソッド教育法の
「プロジェクト」のテーマを意識して
1ヶ月を過ごします。
そうしたら、
日常の
●子どもたちのつぶやきや
●やることなすことに
「大人が」
おもしろがる!ことができるようになる!
最終的には・・・
わが子だけのプロジェクトのテーマをみつけて、
一緒にそのプロジェクトを楽しめたらいいよね?!
という感じになりました。
毎月みんなが大好きな総研の宍戸さんに会える!!!
というのは、本当に貴重♡
「今」しかない子どもたちの
「おもしろい」を一緒に共有しませんか?
そんな声かけで集まったメンバーが今年も6名!
少人数で濃くはじまりました!
全国の幼稚園や保育園を飛び回る
宍戸さんに密に話を聞いてもらえる
個別にアドバイスももらえちゃう
とっても濃いこの時間♡
(この日もこの後北海道なの~とおっしゃる)
な~の~に~
初回から残念なことに2名の欠席。
でも大丈夫!
●お子さんが体調不良で自宅で看病中の1人は
子どもが静かに横になっている間に
スマホの音声通話で参加。
●ご自身が熱を出してしまって欠席の1人は
研修の様子を動画撮影したものを
限定配信し、閲覧いただきます。
時々ビデオに向かって「○○さ~ん!」
ってみんなで呼びかけたりしています♡
これから毎月実施の研究会!
まずは私たち、
「大人が」おもしろがる!
「あそびの先生」が子育てを満喫する!
これからの4回が楽しみです♪